この記事では日本時間6月7日午前2時から開催されたAppleの開発者向けイベント「WWDC22」の基調講演で発表された内容を、個人的な備忘録としてまとめる。
全体的な感想としては、リモートワーク需要に伴い、ユーザー間共有機能やデバイス間連携機能の強化が目玉の内容の1つとなっているように感じた。それ以外にも多数の重要なアップデートや発表が含まれていたので、掻い摘んで記していく。

iOS 16


まずはiPhone向けの次期iOSである「iOS 16」について。

ロック画面: ロック画面にウィジェット表示機能が追加。これによって時刻の表示などをカスタマイズできるようになった。

ロック解除: iPhoneを横向きにした状態でface IDでのロック解除が可能に。

集中モード: 集中モード中に通知を受け取りたいアプリと相手を指定できる。また、ロック画面の見た目をを集中モードにリンクさせることもで可能。

メッセージアプリ: 送信済みのメッセージを編集・削除できるようになった。

キーボード入力: iPhoneのキーボード入力時に触覚フィードバック機能が利用可能に。Androidでよくあるやつ。

音声入力: 音声入力中にテキスト入力用のキーボードが表示されたままになった。

テキスト認識: 画像上のテキストを認識する機能が動画にも拡張。

ヘルスケアアプリ: 服用している薬の管理や確認ができるように。

フィットネス: Apple Watchを持ってないユーザーもフィットネスアプリが利用可能に。

対応機種:
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone SE(第2世代以降)

iOS 16 公式プレビューページ: こちら
iOS 16 プレスリリース: こちら

 

watchOS 9

文字盤: 4種類の新しい文字盤が追加。

フィットネス: フィットネス記録やワークアウト中の表示項目が従来より細分化。カスタムワークアウトの登録にも対応。

睡眠: Sleepアプリには睡眠ステージ解析機能(レム睡眠・ノンレム睡眠など)が加わった。

対応機種:
watchOS 9を利用するには、iOS 16以降を搭載したiPhone 8以降と、Apple Watchの以下のモデルのいずれかが必要。
Apple Watch Series 4
Apple Watch Series 5
Apple Watch SE
Apple Watch Series 6
Apple Watch Series 7

watchOS 9 公式プレビューページ: こちら
watchOS 9 プレスリリース: こちら

 

M2 & 新型MacBook Air・Pro

マルチスレッド性能: M1から18%向上。
GPU性能: 同じ電力レベルでM1より最大25%s性能が向上。最大電力レベルで最大35%高いパフォーマンス。

新型Mac: M2チップを搭載した新型MacBook Air13.6インチ、13インチMacBook Proが発表。

M2 プレスリリース:こちら
Mac購入ページ: こちら

 

macOS Ventura

ステージマネージャ: 使用中のアプリが真ん中に表示されて、ほかのが左に斜めに表示される機能。ウィンドウはグループにまとめることが可能。

Spotlight: より検索結果が豊富になり、連絡先からアルバム、ミュージシャン、映画、テレビ番組、俳優、スポーツ、企業まで、あらゆる情報をまとめて表示されるようになった。

Safari: 共有タブ機能により、Safariのタブやブックマークを共有したりできるようになった。

iPhoneをWebカメラに: iPhoneの背面カメラをMacのWebカメラとして利用できる機能が追加。iPhoneの超広角カメラを活用し、ユーザーの顔と机の上を同時に写すことができる「デスクビュー」機能も追加。

パスキー: デバイスの生体認証を活用し、Webサービスにパスワードを使わずにログインできるようにする。より安全にWebを利用できるようにする機能。ユーザーがパスキーを作成すると、一意のデジタルキーが生成される。

macOS Ventura 公式プレビューページ: こちら
macOS Ventura プレスリリース: こちら

 

iPadOS 16

ステージマネージャ: アプリのウィンドウサイズを自由に変更でき、またウィンドウを重ねて表示可能になった。

共同作業アプリ: Apple Pencilを使ってスケッチしたり、メモを書きとめたり、ファイルを共有したり、ウェブリンク、書類、ビデオ、オーディオを挿入することもできる。仲間を招待してリンクを共有すれば、すぐに共同作業を始められる。いわゆるMiro的なやつ。

対応機種:
iPad Pro(全モデル)
iPad Air(第3世代以降)
iPad(第5世代以降)
iPad mini(第5世代以降)

iPadOS 16 公式プレビューページ: こちら
iPad OS 16 プレスリリース: こちら